2018年3月15日
今日のお客さん
青梅のサムライTシャツから渋いバイクでいらっしゃいました
ブリジストン・ユーラシアです
ユーラシアの登場は1976年、私でさえまだ高校生/(^o^)
「大事にお乗りですね」と話しかけると、前オーナーからの賜り物で今や形見の品です、とのこと
特殊サイズのヘッドパーツなど苦労して入手され、メンテナンスしているそうです。頭が下がります
日本のサイクリストやバイクも文化となっているのだなと感じた一幕でした
2018年3月11日
おまちどおさまでした
サイクルハーバーのレンタサイクル・ランドナー2台目の登場です
前回丸石のエンペラーに続くウメザワのランドナー
思い入れのある車体をご堪能下さい
今回もキャンピング仕様で復活。ダウンチューブにあるデュラエースのWレバーでのギヤチェンジ。
ロングホイールベースとその直進牲、フロントバッグとフロントパニアバッグ。
キャンピングバイクとして頼もしい1台です。
2台のランドナーで行く「ゆるキャン」、ゼヒあの人と一緒にお楽しみ下さい。
2018年3月10日
今日のお客さん、STRIDAでやって来ました。何でも青梅の根岸屋でストライダーユーザー会をするのだとか。
しまなみ海道に行くと言ってましたから、その打ち合わせでしょうか?
サイクルハーバーのフォールディングバイクにもご興味を示され、タルタルーガいいですね、とのコメント頂きました。
そうです、花見の季節にぴったりの車体です。
そろそろ梅も見頃ですのでレンタサイクルにいかがでしょう。
みなさんも、たまにはロードレーサーを預けてフォールディングバイクに乗ってみては?
2018年3月10日
先ほどのストライダーのお客さん、お友達をお連れ下さいました。
同じ車種のはずが4台とも微妙に違います。カスタマイズは自転車乗りの性でしょうか。(^_^;
でも、みなさんとても温厚な良い方ばかり。ゆとりがうかがえます。きっと走りもグッドライディングなんでしょうね。
またのご来訪をお願いして「行ってらっしゃい」致しました。
またのお越しをお待ちしております。
2018年3月8日
ランドナー第二弾・ウメザワのランドナー、整備しています。
前オーナーが換装されたST-2200はゴムラバーの交換が必要でしたが入手出来ず残念。オリジナルのブレーキレバーを手配して再換装・元に戻しました。従ってWレバーシフトです。
足回りは650Aホイール。26インチ。これはハブ清掃および玉当たり調整し振れ取り実施。英式バルブ穴にスペーサーを入れて仏式に変更。写真ではホイール未装着ですが6速用チェーンが入手でき次第インストール予定です。
リアスプロケットはあえてオリジナル6速。フロントチェンリングもオリジナル3本アームのまま。でも、BBの調整と相まってスムーズです。
最後にパニアバック用フレームを装着したら完成です。
レストアに長い時間かかりましたが、手のかかる子ほどカワイイとはよく言った物ですな。とても愛しいです。
この機体が完成しましたらレンタサイクルデータベースにUPしますので、その他の愛しい機体共々、ご使用頂けたらうれしいです。